自宅で復習&上達したい方
フラメンコをかっこ良く踊るコツ
こんにちわ、サチです^^。
フラメンコのカッコいい踊り方をする為に、 床とカラダの横のラインを平行に保つ方法がいいとされています。こうすることで、重みが出るといわれています。
足が前後に出てもバランスを崩さず、カラダを傾けた時でも元のカラダの平行線を保ったままにする事で、ドッシリとして重量感ある舞踊を表現することが出来ます。
実際、 フラメンコは大地に根ざしている踊りと言われている くらいですので、ドッシリと構える事でフラメンコの特徴を更に引き出すことが出来るのです。
平行に保つ方法、意識する所
床とカラダを平行に保つ、、、いうがやすしではありませんが非常に難しいです^^;
意識するところは 『左右の耳、肩、胸、腰骨を横にしたラインと床を平行に』という所です。
カラダを曲げた時、カラダを傾けた時にこの平行という部分が難しいです。上半身を倒した時の胸の肩の平行線、また、膝を曲げた時に起こる、『肩の片方が落ち、腰が上がる現象』、上半身を傾けた時でも、元のカラダの平行線は壊さず、足を前に出し、膝を曲げていてもカラダと床の平行線は壊れない様にします。
片方の肩が下がったりすれば、床と平行になっていません。ですので、両肩を結んだ線と床の関係をアタマにいれておくことが大事です。
また、 横からみると『アタマ、首、胴が一本の軸の上』にある というのが理想です。
鏡を観ながらチェック
ドッシリした下半身が重要ですので、こういった平行という部分は意識しておきたいところです。
ドッシリと下半身が落ちているからこそ、大地とつながっているフラメンコ独特の情感や重さが表現できます。
それを習得するまでは時間がかかると思いますが、しっかりと鏡を観ながらチェックをしていきます。ウエストラインを目印にして鏡を見ることで自分のカラダのクセを知ることが出来ます。
私も最初は全く出来ていなかったですが、窮屈だったのがウソのように今では自然に出来るようになっています。
顔やつま先の動きも大事。明確にすることで強さが強調される
フラメンコが人の心を動かす理由として、強さやキレが踊りに表現されている所があると思います。
実際取り組んでみると分かるのですが、フラメンコはカラダに負荷をかける動きが多いです。顔やつま先を明確に示すのもこういった部分を強調するためです。
負荷に負けない制御力を持つことで、更にフラメンコのキレが出ます。フラメンコは負荷、そして拮抗させるという部分がポイントとなります。
力強く踊る方法
力強い踊りをするコツは、 カラダを極限まで使い鋭いフォルムを作り、踊りに切れや力強さを出すことです。
首を曲げる動作一つにしても、痛みが出るくらいまでしっかりと捻る。
マルカールというカラダでリズムを刻みながら踊る時は、カラダは正面で横にマルカールする為 つま先をしっかりと90度横に向けるという風にします。
顔、つま先が曖昧であればあるほど、フォルム自体がしまらず、フラメンコ独特の力強さが出てきません。
大げさに言えば、痛みが出るくらいしっかりと曲げる、ねじるという動作をする。上半身を前に残したまま首を横にする際は、傾けずにしっかりと横にねじる。
この時顔の向け方が半端であれば、ポーズ自体のしまりがなくなります。また、顔の向け方が曖昧だったり、向けた顔が傾いていたりするとオカシイです。
顔を横に向ける時は、首筋が伸びきる位にしっかりと上半身を前面に残して曲げてあげます。
前向きのまま横に進む際には、進む足のつま先もしっかりと横に向けてあげて、腰の向きもしっかりと合わせます。
肩や腕の可動範囲を最大限に引き出し粘りを出す
また、肩、腕の動きを最大限にあげることで、 空気を重くし、存在感、粘りが出るフラメンコを踊ることできます。
両腕は ゴムで背中に引っ張られているイメージ を持ち、アタマの後ろでプラソ(腕)を上げる。そして、肩も柔くする事が粘りがある舞踊をする秘訣です。
フラメンコでは、腕をあげたり体に巻き付けたりする動きがあるのですが、 楽にメリハリなく動かすと強さや粘りがある踊りが出来ません。
注意点
腕は頭の後ろ側で上げます。ヒジもしっかりと張り、頭と腕の間に空間を作ってあげます。
耳の横で 楽に腕を上げるとメリハリがない です。ヒジが前に出ている状態も良くないのです。
最大限に肩の動きを使ってあげることで、上体に腕を巻きつける様な粘りが出てきます。
小さく腕を動かす動きは、大きく腕を動かせる様になった後に応用的に使うと効果があります。
カッコいい動きをするためには色々なやり方を覚える事
フラメンコでカッコいい踊り方をするには、様々なスキルが必要であり、そういった部分を覚えてあげることがだいじです。
私もカッコいい動きはまだまだ出来ませんが、メリハリがある動きを意識する、そして可動域を出来るだけ広げることを意識しています。
また、体のポテンシャルを活かすために、しっかりとストレッチをすることが大事です。肩甲骨をしっかりと広げ、柔らかい体を意識して取り組んでいきましょう。
フラメンコ